皆さまこんにちは!たからです^^✬

すっかり紅葉のシーズンですね🍂
街を歩いて、周りを見渡すと葉っぱが色づいていたりして
ほっこりした気分になる最近です。

(・・・もしかして、紅葉シーズンってもう終盤、、、?)

さてさて、少し前にはなりますが、CHAORASについてお話ししたこと覚えていますか??☺

見たことない!知らない!、という方はこちらをご覧くださいませ☟☟

 

 

CHAORAS®のものがたり(オリジン)

 

その続きとなる今回。

 

 

 

昔ながらのてぬぐいの何を尊重して残し、何を変えていったのか。

 

 

こちらがテーマになります!

 

 

変更点は2つありますが、今週はそのうちの1つ。

 

 

 

①生地の端を縫製

こちらについてお送りしましょう。

 

 

本来の手ぬぐいって、端が切りっぱなしというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?

 

実はこの切りっぱなし、

“水抜けが良くて、乾きやすい→雑菌が湧きにくい”という昔ながらの工夫が詰まっているのです。

(恥ずかしながら、スタジオ・ワットにくるまで、こんな意味があったなんて知りませんでした…!)

 

 

使っていくうちに、ほつれも落ち着いてフリンジ状になってきて、
ひとつしかない手ぬぐいに育っていくのも楽しみですよね☺☺

 

 

 

でもアウトドアシーンにおいては、ほつれが気になるという方もたくさんいらっしゃるということが分かってきたのです。

 

新たなシーンや、市場を作っていくには。
現代にマッチした市場を開拓していくには。

 

CHAORAS®はこの”切りっぱなし”を変える決意をしました…!!

 

 

 

でも昔ながらの工夫が詰まった、手ぬぐい。
これを生かしながらどう変わっていったのでしょう。。。

 

 

 

 

例えばよくあるのは、この三巻き縫製。

 

タオルなどでよく見かけることありますよね。

 

 

一般的な縫製なのですが、

折り込んで厚くなった部分に水がたまりやすく、 雑菌が湧く→ニオイが発生しやすくなってしまいます。

 

 

これでは本来のてぬぐいの良さを活かせていません!!!
良さ生かしたさらなる工夫ができなければ意味がない、、、!

 

 

 

と、そこでたどり着いたのが、ロックミシンという縫製法✨✨

 

速乾性を損なわないように折り込まず、糸のみのロックミシンをかけることで、

できるだけ水抜けを良くしながら、ほつれを防いでくれるという縫製です👍

 

 

これだけ高密度で糸のほつれを防ぎ、かつこれだけ歪みのない真っ直ぐな縫製✨

 

 

実はすごい技術なのです。

 

CHAORAS®の手ぬぐいは、こうしたニッポンのかけがえのない技術が詰まった、

いろんな人の思いが馳せられたプロダクトなんですよね。

 

わたしも染め工場さんや、縫製工場さんとたくさん見学させていただきましたが

見させていただいた後にCHAORAS®手ぬぐいを使うと

もっと大切に愛おしく思えました、、、

 

 

他にはない独自なディテールはこうして生まれたんですねっ!

 

 

もうひとつ大きな変更点もありますが、そちらについてはまたの機会にお伝えしましょう!!

では、本日はこのへんで。またね。

————————————————————-

日々更新!Twitterインスタグラムもぜひ見にきてくださいね☺

————————————————————-

関連記事

  1. 2023.02.24

    Designer‘s Voice タイイングコードって なんじゃ?

    お久しぶりです。モリノです主に山のシーンで好評頂いてますスポーツてぬぐいです…

    Designer‘s Voice タイイングコードって なんじゃ?
  2. 【数量限定】クッカークロス、お試ししてみませんか?

    2022.11.24

    【数量限定】クッカークロス、お試ししてみませんか?

    こんにちは!久々のひなをです!寒い!!!CHAORASっててぬぐいだけ売ってるんじゃなかったの?…

    【数量限定】クッカークロス、お試ししてみませんか?
  3. 【Director’s eye】第2回 てぬぐい縫製問題とスポーツてぬぐいのポジションについて考える【モリノ】

    2022.11.18

    【Director’s eye】第2回 てぬぐい縫製問題と…

    さて今日は前回の続き。手ぬぐいの端縫製問題について考える 第二回です。一応、…

    【Director’s eye】第2回 てぬぐい縫製問題とスポーツてぬぐいのポジションについて考える【モリノ】
  4. 【Director’s eye】てぬぐい縫製問題とスポーツてぬぐいのポジションについて考える【モリノ】

    2022.11.16

    【Director’s eye】てぬぐい縫製問題とスポーツ…

    今回のトピックは2回に分けての投稿です。書いてたら長くなっちゃった。少し前に…

    【Director’s eye】てぬぐい縫製問題とスポーツてぬぐいのポジションについて考える【モリノ】
  5. 【Director’s eye】山での楽しみのために。主にご飯【モリノ】

    2022.11.10

    【Director’s eye】山での楽しみのために。主に…

    山好きのみなさんこんにちは。山ではどのような楽しみ方してますか??ひたすら歩く(走る)人、ま…

    【Director’s eye】山での楽しみのために。主にご飯【モリノ】
  6. 【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンドVol4. 【モリノ】

    2022.10.26

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンタ…

    さて4回にわたってお送りしてきました秋冬シーズンのスポーツてぬぐい、今回は温泉でのてぬぐいマニュ…

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンドVol4. 【モリノ】
  7. 【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンドVol3. 【モリノ】

    2022.10.26

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンタ…

    さて3回目となる秋冬のてぬぐい活用法ですが、1回目2回目と、寒さ対策でのエマージェンシーキットの…

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンドVol3. 【モリノ】
  8. 【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンドVol2. 【モリノ】

    2022.10.26

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンタ…

    前回は1回目のエントリーとして、怖い怖い汗冷えへの対策を紹介しました。http://chaora…

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンドVol2. 【モリノ】
  9. 【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンド Vol1.【モリノ】

    2022.10.24

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンタ…

    スポーツてぬぐいウィンターブレンドってなんや?と思ってページを開いた方、引っかかりましたね。…

    【Director’s eye】スポーツてぬぐい ウィンターブレンド Vol1.【モリノ】