こんにちは!ヒナヲです!!
先日、CHAORASインスタグラムのストーリーズにて
スポーツ手ぬぐいをブックカバーにするやり方を相当雑に紹介したのですが(チェックしてくださってたみなさんありがとうございます!)
作ってみよう!と思ったら既にストーリーズが消えていた!って方々の為にも
こちらに詳しく作り方を紹介したいと思います!
※CHAORASインスタフォローまだの方は是非フォローを💛
縫ったり、切ったりは不要!
折るだけです!!!
では、さっそく参りましょう!
①お好きな手ぬぐいを用意します

今回はこちらを使用☟
スポーツ手ぬぐい 麻生地 / かごめ
気分によって変えるのもいいですね!
②てぬぐいの縦幅が、本の2.8個分ぐらいになるよう折ります

こういう感じです。折った時にチャオラスタグがこっちに見えているのがミソです!
③本を真ん中に置いて、折り込みます。
ここから

パタンです。

いい調子です!!
④本の横幅から余っている部分を折り返します(両側行う)

こういう感じ。余ってる部分を本の端ギリギリぐらいで折り返します。
もう片方の余ってる方も同じように折り返してください!
結構しっかりした生地なので、折り目が付かずすぐ元に戻ってしまいますので
そういう場合はアイロンなど当ててください!ピシィ!っとなりますのでやりやすくなります。
⑤両方折り返せたら、本を取り出し、裏返しにします

折り返した部分が下にいます!
⑥本のサイズ分、折り返します

⑦上も折り返します

⑧ ⑦で折り返した部分を、⑥で折り返した部分に挟み込みます
こうきて


こうですね!!これを、もう片方も同じようにやってください!そうすると
こうなります

もうゴールは近い!!!
⑨BOOKを装着!!

よいしょ!!!
⑩✨完成✨

お疲れさまでした!!
このように折ると、チャオラスタグがちょうどみえるんです。
折り方次第でタグの位置すこし変えたりもできます!

あたかも、こういうBOOKカバ―ブランドがあるかのよう。
違うんですよ、てぬぐいなのですよ。
これがまたオシャレですよね。
こうやって、本と一緒にてぬぐいもブックカバーにして
プレゼントとかいいかも!
粋ですね。
最近はサスティナブルを意識する方も増えていますし
書店でつけてくれる、紙のブックカバーを断って、てぬぐいで代用すると
資源の無駄使いを減らせるかも!?しれませんね。
一見複雑そうに見えますが、慣れればマジで一瞬で作れます!!
全国の文学少年少女の皆さま!そしてスポーツてぬぐいユーザーのみなさま!!!!
是非お試しくださいませ!!!!
では!!!!!
