こんにちは。 CHAORAS®森野です。
梅雨ですね~。でも梅雨が明けるとほらもう、キャンプにフェスに、野外の遊びが本格的になる時期です。
そんな時におすすめのスポーツてぬぐいの使い方、というか巻き方をご紹介。
いろんなユーザーの方や、販売してくれる方と話すと、「身に着ける」ということではやはり首巻きがメインストリームのようです。
ここでおさらいです。CHAORAS®のスポーツてぬぐいの紫外線遮蔽率は何%でしたか?
 そう、96%です。UPF25です。
そう、96%です。UPF25です。
なので、首巻きは首回りの日焼けを防いでくれて、なおかつ汗を吸ってくれるとても理にかなった使い方。
神戸元町シッティング・ブルさんも積極的にこの使い方を提案してくれて、ユーザーの方の反応も上々のよう。確実に広まってます。
 CHAORAS®に共感してくれて、ファンを増やしてくれている店長、まさにCHAORAS®の伝道師!
CHAORAS®に共感してくれて、ファンを増やしてくれている店長、まさにCHAORAS®の伝道師!
ありがとうございます~
さて、今日ご紹介する使い方は、身に着けるという扱いに少し慣れた人向けかもしれません。
でも、夏場はとても活躍します。フェスにキャンプにとてもマッチします。
結論からいきます。これです。
 帽子を被る時に、頭の蒸れ防止&汗止め&首の後ろ側の紫外線防止になるという、1石3鳥のお得な子。
帽子を被る時に、頭の蒸れ防止&汗止め&首の後ろ側の紫外線防止になるという、1石3鳥のお得な子。
見た目にも違和感ないですね。スポーツてぬぐいはいま27柄あるので、好みのデザインを選ぶ楽しさも
新柄ももうすぐUPですよ。この柄なんてキャンプやフェスに合いそうですね~
 と地味に新柄告知を挟みます。 7月のエイアンドエフさまの展示会でお披露目します(業界向け)
と地味に新柄告知を挟みます。 7月のエイアンドエフさまの展示会でお披露目します(業界向け)
では具体的な巻き方を。
 ①後ろから被るように巻いていくイメージです。
①後ろから被るように巻いていくイメージです。
 ②生地のおでこにかかった方の両端を持って
②生地のおでこにかかった方の両端を持って
 ③片方を後ろから巻いて、巻き付けたその上に押さえるようにもう片方で巻いていきます。
③片方を後ろから巻いて、巻き付けたその上に押さえるようにもう片方で巻いていきます。
分かりにくいところ。後ろから巻くのですよ!後ろから!
 ④もう片方を同様に後ろから③で巻いた上を押さえながら巻いていったところ。最後に端を中にねじ込みます。
④もう片方を同様に後ろから③で巻いた上を押さえながら巻いていったところ。最後に端を中にねじ込みます。
ここも分かりにくいところ。この巻き方は、あくまで後ろからです! 後ろから!
 ⑤こうなります。この上から帽子やヘルメットを被りましょう。
⑤こうなります。この上から帽子やヘルメットを被りましょう。
 ⑥後ろから見たイメージ。後ろが垂れて、首筋の日焼け止めになります。
⑥後ろから見たイメージ。後ろが垂れて、首筋の日焼け止めになります。
 前から見ると、帽子の下にちょっと柄が見えている感じ。いいアクセントになりますね。
前から見ると、帽子の下にちょっと柄が見えている感じ。いいアクセントになりますね。
いきなりむさ苦しいビジュアルになってまことに心が痛みます。申し訳ございませぬ
少し慣れが必要かもしれませんが、慣れます。
帽子下の蒸れが気になる時期、快適ですよ。汗で濡れたら、取り替えたらいいのです。(さらりと複数枚持ち推奨)
ぜひお試しあれ。

夏のキャンプ、フェスに活躍します。
今回登場した、シッティング・ブルさまの紹介記事はこちら。CHAORAS揃ってます。
ではまた!

 
               
               
               
               
               
               
              